研究職に興味のある方に向けて2020年研究職の1日のタイムテーブルを紹介します。
もし研究職になったら、どんな風に仕事していくのかイメージしてもらえたらと思います。
メーカーや分野、部署によって大きく異なるためザックリと認識していただけたらと思います(^^♪

主な業務
- 市場調査
- シュミレーション
- 実験
- 測定
- データまとめ
ある1日Part1
社内で実験スケジュールが決まっている1日です。そのため試作内容の確認のみで実験を始めています。
打ち合わせや問題のない順調な1日でした(*^^*)
9:30 勤務開始/メール確認
10:00 実験内容共有
10:30 実験開始
12:00 昼食
13:00 実験再開
17:00 実験データまとめ
18:00 事務関連
18:30 帰宅
ある1日Part2
先日の試作品の測定から始まりミーティングや実験のある日でした。
8:30 勤務開始/メール確認/測定
10:00 実験内容共有
10:30 データまとめ
12:00 昼食
13:00 ミーティング
15:30 実験詳細共有とリスケ
16:00 事務関連
17:00 実験
19:30 帰宅
まとめ
1日実験や測定の日、データをまとめる日など偏りが大きいのが現状です。
市場調査から評価まで業務は多岐に渡ります。イメージとしては大学の研究室を少しランクアップさせた感じです(^^)
以上
コメント